刺激的

 ジョルジュ・ミノワ(大野朗子・菅原恵美子訳)『老いの歴史 古代からルネサンスまで』(筑摩書房)  図書館の本は2週間借りられる。他に借りる(予約している)人がいなければ、さらに2週間借りることができる。それ以上借りる(期日までに読み切れない)場合は、図書館へ現物を持って行き、いったん返却した上で前回同様の形で借りられる。この『老いの…

続きを読むread more

身に迫る

 小堀鷗一郎『死を生きた人びと 訪問診療医と355人の患者』(みすず書房)  私が生まれた1950年頃、在宅で死を迎える8割・病院で2割。いまはその割合が逆転し、病院で8割・在宅が2割。2006年以降、国は医療費節減のため、病院診療より在宅診療・看取りへの推進を働きかけてきた。著者は訪問医として、決して一律におさめ切れない個々の死に立…

続きを読むread more

値打ち

 『白崎映美&白ばらボーイズ』  開場が14時。14時半過ぎに会場内へ。7割ぐらいは客が入っていて、食べ物飲み物の匂いが迫ってきた。阪急十三駅からここへ向かう途次、サロンへ向かう幾人を見かけたが、人の盛況な入りに圧倒された。  舞台で生の歌、踊り、演奏の只中、嵐に巻きこまれるよう。涙がにじみ出してきた。うまさ以上の、人があふれだすん…

続きを読むread more