生きる力Ⅱ

YOU-PRPJECT『ワーニャ伯父さん!』 会場へ開演1時間前に着いてしまった。淀川岸では人々が憩っていた。昔、郵便物の渡しだった。そこから、京阪の駅までの道を歩いた。なつかしい気がする。ホッとする。 青少年センター2Fは大勢の中学生か高校生だろう少年少女がひしめいて自習していた。中に大人が交り囲碁をする組を見かけた。 芝居は、…

続きを読むread more

生きる力

鈴木孝夫『ことばと文化』(岩波新書) 言葉は文化を担っているというか。 著者はたとえば、夫婦間の互いの呼び方については、〈ところが子供が生れると、夫は子の父となり、妻は子の母となるわけだ。この父や母という役割はもはや選びとり演じる役割ではなく与えられた役割である〉と考察する。 本屋の新書コーナーでこの本をパラパラめくると、割合に絵…

続きを読むread more

ほれぼれ

トビ座『土のアワ』 カニじいさんが「ワシはどこへ行こうとしているのか」と首を傾げる、その姿が「孤」というものを映し出す。夕焼けに己の身を染め、歌う。 忘れたのではない、思い返しているんだ。いつも、いつも。 老いていくことも、前へ向かうことに変わりはない。 萌と佑之助の〈夫婦揃って中卒! 学校では学べないことを経験してきた〉も…

続きを読むread more